成功する経営の本質にある、普遍の原理

自分の人生で一番大切なことは自分をコントロールすることだ。
会社の経営の前に、自分の経営をしなけばならない。

そして家庭の経営がある。

その次にいよいよ自分の会社、企業の経営になるが、
まず共に働く役員、社員、協力会社さんと
強い信頼関係をつくれるか?
そして目の前のお客様との約束を守り通せるか?
これがまず中核の一番大切なこと。

そして資金、財務、経理のコントロールがあり、
会社のことを世に知らしめる能力である広報やマーケティングがあり、
会社の未来をつくる企画があり、
確実に有形無形の価値ある商品を売る営業がある。

ここに全て人が関係している。
良い人財を採用する力、そして採用したら育成する力
これらを日々積み上げて企業組織は存続していける。

一寸先は闇という言葉があるが、気を抜いたら終わり。
飛行機の操縦と同じで経営者は機長であり
全乗客の命を預かっているという認識が大切だ。

私は32年間このことを追求してきたが、
来期の33期から少しずつ役割を移行していく。
どんどん能力のある人財にバトンを渡す。

この一つ一つの部署を任せて、
上手くできたら兼務でどんどん広げていく。

全部できるようになったら後継者が育ったということだ。
「何事も順序を持って定めるべし」
全ては自分の管理から始まり、輪を拡張していくことを忘れないこと。
これが決っして潰れない経営の秘訣だ。

経営者はオーケストラの指揮者と同じ、
後継者は同じ指揮者を選び、指揮者を育てるのが後継者育成だ。

これを勘違いして、プレーヤーにオーケストラを任せたり、
音を聞き分けられない人間にオーケストラを任せるから赤字会社に転落する。

絶対に握らなくてはならないポイントがある。
それがわかったら経営はうまくいく。
その逆は言わなくても自明の理だ。

▼私の講演が収録されたCDをプレゼントしております。
blog用_CDプレゼントバナー

中小企業経営者のための
高収益企業を実現する
2つのポイント

売上66億円、経常利益21億円、従業員200名の企業体を実現した経営手法を2つのポイントから解説します。

アーカイブ

オススメ書籍

   

目標達成の技術
文庫版

著者:青木仁志

購入する


       

経営者は
人生理念づくり
からはじめなさい

著者:青木仁志

購入する

経営者は人生理念づくりからはじめなさい 無料体験動画無料公開中 頂点への道 達成型組織の作り方
TOP