「仕事ができる」とは、どういうことなのか?

昔から忙しいほど仕事ができると言われています。
そして、仕事は忙しい人に頼めともよく言われています。

その理由は忙しい人は即時処理能力と、
豊富な人脈を持っていることが多いので、
どんどん仕事を先に進める力があるというのが
一つの理由ではないでしょうか。

猛烈に働いている人は、
その人自身が、仕事を願望のど真ん中に入れ、
集中して打ち込んでいるという証しでもあります。

ただし、勘違いをしてはいけないのが、
私が言っている忙しい人というのは、
仕事で大きな成果を出し、
さらに多くの仕事をサクサクこなしている人のことであり、

ただ闇雲に動きまわって
成果の上がらない仕事をしている人の事ではないです。

忙しくしていても成果が上がっていない人は、
頭を使わずにただ動いているだけで、
若くて未経験の人を除き、私からするとサボっているように見えます。

大切な事は成果を定義し、
その成果に対して集中して働き、
自分の能力だけではなく、
他の人々の能力も最大限に活用して働くということです。

そして仕事は必ず求める成果で完結させること。
これこそ、「仕事ができる」人が大切にしているポイントなのです。

中小企業経営者のための
高収益企業を実現する
2つのポイント

売上66億円、経常利益21億円、従業員200名の企業体を実現した経営手法を2つのポイントから解説します。

アーカイブ

オススメ書籍

   

目標達成の技術
文庫版

著者:青木仁志

購入する


       

経営者は
人生理念づくり
からはじめなさい

著者:青木仁志

購入する

経営者は人生理念づくりからはじめなさい 無料体験動画無料公開中 頂点への道 達成型組織の作り方
TOP