悔いのない人生を全うするための一番大切なこと

「その人の人生は何を第一として生きるかで決まる」
自分の求めているものと、得ているものの差からフラストレーションが起こり、
私たちは行動せざる得ない状態になり、内発的に行動に掻き立てられます。
つまり、「求めているものの質」を吟味することが大切です。
求めているものは、
縁ある人々の「成功」と「繁栄」と「幸福」につながるものか?
自分の成功と繁栄と幸福ではなく、縁ある人々の成功と繁栄と幸福につながっているか?
経営者であれば、対顧客、対社員、対社会からみて
対象としている人々の物心両面の幸福につながっているのか?
クリスチャンであれば、
神様の栄光や兄弟姉妹の幸福に結びついているか?
と深く自問自答しなければなりません。
「志の力」とはまさにこの利他の思考の産物です。
そして、自分の成功と繁栄と幸福は、
他の人々との関係性によって与えられる祝福と私は考えています。
しかし振り返ると、私も若い時は自分の成功と繁栄と幸福が第一でした。
聖書との出会いで、求めるものが変わり、
利己から利他へのパラダイムシフトが起こりました。
人は常に求めるものを明確にし、
求めるものと、現在の選択のギャップを確認することによって、
より良い人生を送ることができます。
昨日は、共に「志の力」を執筆した、
下村博文氏と3月20日の講演会の打ち合わせをしました。
また、5月16日には、浅草にて1000名規模で下村氏と講演会を開催します。
一人でも多くの方にこの本の情報を普及し、
よりよい人生を生きてもらうことは、私たちの共有のミッションです。
そして、本日から3日間、私のライフワークになった、
戦略的目標達成プログラム『頂点への道』講座スタンダードコースが大阪会場で始まりました。
毎月連続で27年間開催して、お陰様で今回で第669期を迎えました。
毎月連続開催目標の700回まであと31回に迫って来ました。
今日も、人は何のために誰のために何を目的に生きるのか?
何を第一として生きることが大切なのか?
どうしたら、自分の求めているものが手に入るのか?
思考と行為を一致させる技術について伝えていきたいと思います。
今日も一日悔いの無い人生を全うします。

中小企業経営者のための
高収益企業を実現する
2つのポイント

売上66億円、経常利益21億円、従業員200名の企業体を実現した経営手法を2つのポイントから解説します。

アーカイブ

オススメ書籍

   

目標達成の技術
文庫版

著者:青木仁志

購入する


       

経営者は
人生理念づくり
からはじめなさい

著者:青木仁志

購入する

経営者は人生理念づくりからはじめなさい 無料体験動画無料公開中 頂点への道 達成型組織の作り方
TOP