大きな達成を作り出す原点とは?

「大きな成果を作るためになすべきこと」
というテーマで社員に伝えたメッセージをご紹介します。

・・・・・・・

大きな成果を上げていきたいと多くの人が望みますが、
そのために重要なこととはなんだと思いますか?

ひとつの重要な要素は、
「目の前のやるべきことをやり続けられる力」だと思います。
言い換えればストイックさなのかもしれません。

ストイックという言葉は「禁欲的で自分に厳しいさま」
と言う意味で一般的に使われています。
オリンピックのメダリストや著名な実業家は
間違いなくストイックな人たちです。

彼らの特徴は何かというと、
決して人の評価を基準に生きていないことです。

プロ意識を持って、自分が選んだ道を、
この上ないほど徹底的に究めようとしています。
自らの中にある高い基準、成果に対して妥協のないこだわりを持っています。

「自分の中の高みに向かってそれを成し遂げようとする人」
と定義してよいと思います。

ストイックさを言い換えれば「責任感」とも言えます。
アチーブメントフィロソフィーにある、「責任」の
「やるべきことをやるべきときに、自己の感情を乗り越えて」という一節は、
ストイックさを表しているとも言えるかもしれません。

ではなににストイックになるべきか?

目の前の当たり前なことです。
今任されている仕事をきちっとやりきることです。

成功を手にするには、当たり前のことを特別に熱心に、
しかも徹底的に実践することが必要だと、
常々伝えているように、地道かもしれませんが、
目の前のことを一つ一つ着実にクリアしていくことが、
結果として大きな成果を手にする最短の道なのです。

望むものが高ければ高いほど、
まずは足元からしっかりと固めていきましょう。

「情熱と達成」に加え、
これもアチーブメントの文化・アチーブメントイズムです。

皆さんはぜひ、「当たり前のことを徹底してやり続けること」にこそ、
ストイックに取り組んでいただきたいと思います。
皆さんの活躍を心から願っています。

・・・・・・・

指導者の皆様の参考になりましたら幸いです。

中小企業経営者のための
高収益企業を実現する
2つのポイント

売上66億円、経常利益21億円、従業員200名の企業体を実現した経営手法を2つのポイントから解説します。

アーカイブ

オススメ書籍

   

目標達成の技術
文庫版

著者:青木仁志

購入する


       

経営者は
人生理念づくり
からはじめなさい

著者:青木仁志

購入する

経営者は人生理念づくりからはじめなさい 無料体験動画無料公開中 頂点への道 達成型組織の作り方
TOP