企業存続の条件についてドラッカーから学ぶこと

「企業存続の条件」についてドラッカーから学べることが多くあります。

「事業体とは何か、と問われると、たいていの企業人は“利益を得るため”と答える。
たいていの経済学者も同じように答える。
この答えは間違えではない。的外れである。」
とドラッカーは言っています。

利益至上主義の経営者はこのドラッカーの考えを学ばなければいけません。
利益を目的とする利潤動機という概念が存在するなら、
反社会的な企業活動が行われ、健全な企業活動への反感が生まれるし
個人犯罪と企業犯罪の混合が起こります。

ドラッカーは心理学にさえ、利潤動機などという概念は存在しないと指摘しています。
「実は利益は企業の目的ではなく存続の条件なのである。
明日もっと良い事業をするための条件なのである。
しかし、条件とされる方が目的とされるよりもきつい。
しかし利益は事業における行動や意思決定の妥当性の尺度である。
もちろんそれは社会を支える財源でもある。
たとえ天使が社長になっても利益には関心を持たざるをえない。」
と言っています。

「利益計画の作成は必要です。しかしそれは利益の極大化についての計画ではなく、
利益の必要額についての計画でなければならない。
その必要額は多くの企業や実際にあげている額はもちろん、
目標としている額を大きく上回ることを知らなければならない。」
これは本当にその通りだと思います。

アチーブメントという会社は売り手良し、買い手良し、世間良しの
三方よしを30年間追求してきました。
この会社はこれからも100年存続し続けます。

“利益は目的ではなく結果である”という言葉を大切にしていますが、
まさに企業を存続し続けるための秘訣はこの考え方にあると
確信しています。

中小企業経営者のための
高収益企業を実現する
2つのポイント

売上66億円、経常利益21億円、従業員200名の企業体を実現した経営手法を2つのポイントから解説します。

アーカイブ

オススメ書籍

   

目標達成の技術
文庫版

著者:青木仁志

購入する


       

経営者は
人生理念づくり
からはじめなさい

著者:青木仁志

購入する

経営者は人生理念づくりからはじめなさい 無料体験動画無料公開中 頂点への道 達成型組織の作り方
TOP