アチーブメントはグループ会社6社で構成されています。
アチーブメントは研修事業を本社の主軸のサービスとして、
まず、一人のご受講生の人生をより良くしていくところからスタートいたします。
その中で、アチーブメントテクノロジーと選択理論を学び、
「自分の求める人生とはどんなものなのか」を明確にする中で、
必要に応じて、指導者としての技術体得のための学びができる環境を提供しています。
頂点への道講座「スタンダードコース」とは、その名の通りまさに「標準」です。
「標準」とは、明確な目的・目標を持って人生を生きていくことです。
言い換えるならば、第二の命である「使命」を持って生きていくということです。
ヴィクトール・フランクルが言うように、
「人は目的に出会ったときに、人間らしく生きていける」ようになるのです。
自分が人生の主人公たれということです。
自分が自分の人生の主人公にならないと、いつまでも脇役を演じ続け、被害者になっていきます。
スタンダードコースから始まり、
ダイナミックコース、ダイナミックアドバンスコースを通じて
自己の壁を突破し、影響力の拡大を図り、成功は貢献で完成することを
ピークパフォーマンスコースで学び、貢献の人生を歩むサポートをしています。
これは、アチーブメント本社が提供しているその人の望む人生を
手に入れるための技術体得のサービスです。
さらにトレーニングの技能を高めるために、
アチーブメントトレーナー育成センター株式会社にて、高度な指導者能力開発を支援しています。
アチーブメント出版では、より良い人生を送るための情報を
幅広く提供する役割を持ち、同時に選択理論とアチーブメントテクノロジーを
普及する活動を行っています。
1冊の書籍との出会いがその人の人生をより良く変える
きっかけになることを願っています。
また、アチーブメントグループにかかわってくださった方が、
自己実現の中で出版を希望された場合、即時にサポートできる仕組みを整えています。
グループ会社の医療法人社団友志会ララクリニックでは、
治療にとどまるのではなく、第二象限に焦点を当てた予防医療の推進を行っています。
『「病院」がトヨタを超える日』の著者である東大の北原茂実先生は
「今の医療マーケットは治療のために使われている」と言っていますが、
この治療医療を予防医療にシフトしていきます。
アチーブメントプロデュースでは、より上質な楽しみの機会を提供していきます。
ギャンブルやキャバクラではなくオペラなどの上質な楽しみを普及していきます。
一人でも多くの方に舞台芸能を通じた「上質な楽しみ」を伝えていきたいのです。
アチーブメントダイニングでは、食の総合プロデューサーとして、
食の分野から人々の人生の質の向上に貢献し、大切な方との幸せなひと時を過ごす
空間を創造することを目指しています。
アチーブメントシステムズでは、リードマネジメントの具体的な実践と、
経営資源を効果的に活用する為のシステムを提供します。
経営と業務とITが三位一体となった仕組みで構成し、
組織者の人財育成と成果創造を支援し、経営者の理念具現化と未来・ 価値創造に貢献していきます。
アチーブメントは30年の歩みの中で、
お客様に必要としていただいたサービスをひとつひとつ展開してまいりました。
どれも、弊社にかかわってくださった方に物心両面の幸福を
提供できるようにと願ってつくり上げたものです。
今後も、一人でも多くの方に喜んでいただけるよう、
社員一同力を合わせて事業活動に邁進してまいります。